草戸山
草戸山は、標高364メートル、町田市の最高峰で、町田市、八王子市、相模原市の境界線上にあります。高尾山方面、城山湖方面、町田市大戸方面のどちらからでも登ることができ、様々なハイキングコースがあります。
峠の丘から15分ほどで段木入の丘の分岐です。ここからも町田ネイチャーファクトリーを経て大戸に下ることができます。
道端には先週蕾を見たヒヨドリバナの花が咲いていました。
更に10分ほどで権現平に着きました。立派なテーブルやベンチが整備されています。
草戸山山頂(364m)です。展望台が撤去されて寂しくなりました。山頂の山名標示より展望台があった時の松見平休憩所の立派な標示が目立ちます。ここは草戸山なのか松見平なのか?
2025.8.4(日) |
高尾山口駅8:15……8:30四辻……9:47草戸峠9:55……10:05草戸山10:30……10:40草戸峠……11:01峠の丘……11:26権現平……12:00館ヶ丘団地バス停 |
急な道を10分ほど下ると分岐があります。右の道は町田ネイチャーファクトリーを経て大戸に至ります。今回は、町田街道に抜ける直進する道を進みます。こちらのコースの道標が何もないのでこの道でよいのかちょっと悩みました。
草戸峠です。ここからは高尾山が望めます。峠の風を受けて一休みしました。
高尾山口から登るのは久しぶりです。途中のベンチが綺麗になっていました。修理したのでしょうか。
権現平から25分ほどで町田街道のすぐ脇に下りてきました。なんの表示もないので、こちらからは知っていないと登り口と分からないと思います。館ヶ丘団地バス停は、町田街道を横断して坂道を登るとバスの待機所があり、そのすぐ先でした。
権現平からは、右手に権現谷が開けた陽当たりの良い道が続きます。とても暑いです。
クサギの白い花が咲いていて一帯に甘い香りが漂っていました。
草戸峠から20分ほどで峠の丘に着きました。ちゃちなベンチがあります。冬場には展望が開けるのでしょうか、八王子駅前ビルとスカイツリーの見える方向を書いた看板が二つ建ててありました。今は展望がありません。
草戸峠に戻って、初めてのコースを大戸方面に下ります。結構急な道が続きます。